- Panasonic KX-HC705とは?
- カメラ仕様
- こんな使い方できます!
Panasonic KX-HC705とは?

KX-HC705は、音、動作、温度の3つのセンサーを搭載しています。センサーが反応すると、モニター機のLEDの点灯やお知らせ音が鳴るので、常にモニター機を見ていなくても寝室などにいる赤ちゃんの様子の変化に気付くことができます。
また、部屋が暗くなると自動的に赤外線LEDを点灯させるナイトモードを搭載しています。そのため、暗いお部屋にいるお休み中の赤ちゃんを見守ることができます。
モニター機とカメラは、デジタルコードレス電話機などの標準規格であるDECT準拠方式で接続しています。そのため、無線LANなどの他機器との電波干渉による通信障害が少なく、安定した通信が可能です。
カメラとモニター機間の接続設定が不要で、それぞれの電源を入れるだけですぐに使用開始できます。さらにモニター機は充電式で、持ち運びが可能なので、電源が近くにないお部屋で家事をする時にも見守りができ便利です。
カメラ仕様
モニター機 | 品番 | KX-MU705-W |
電源 | ACアダプター (microUSBプラグ使用) | |
消費電力 | 待機時:約4.0W(充電時) 待機時:約1.2W(充電完了時) | |
外形寸法 | (通常時) 高さ:37mm×幅:125mm×奥行:81mm (スタンド使用時) 高さ:79mm×幅:125mm×奥行:48mm | |
質量 | 約208g(電池パック含む) | |
使用環境条件 | 周囲温度:0℃~+40℃ 湿度:20%~80%(結露なきこと) | |
画面表示 | 3.5型カラー液晶ディスプレイ QVGA(320×240)最大10fps | |
外観材質 | ABS樹脂 | |
無線通信方式 | DECT:1.9 GHz TDMA-WB | |
使用時間 | 約5時間(周囲温度20℃、満充電の状態から連続モニターした場合) | |
充電時間 | 約8時間(周囲温度20℃、待機状態で充電を行った場合) | |
コード長さ | ACアダプターコード:約2.9 m | |
カメラユニット | 品番 | KX-CU705-W |
電源 | 待機時:約2.0W 最大時:約5.8W | |
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 高さ:123mm×幅:77mm×奥行:69mm | |
質量 | 約224g | |
使用環境条件 | 周囲温度:0℃~+40℃ 湿度:20%~80%(結露なきこと) | |
無線通信方式 | DECT:1.9 GHz TDMA-WB | |
使用可能距離 | 約100 m/見通し距離 | |
撮像素子 | CMOS 30万画素 | |
出力映像 | QVGA | |
最低被写体照度 | 0ルクス※1 | |
※1 周囲が暗いときは本機に内蔵の赤外線LEDが点灯して、映像を白黒で表示します。 |
こんな使い方できます!
- 赤ちゃんの泣き声や動きをモニター機で確認する
- 赤ちゃんの寝室の温度をモニター機で確認する
- 赤ちゃんに子守歌を流す
- 赤ちゃんに音声で話しかける
などがあります。
KX-HC705は、音、動作、温度の3つのセンサーを搭載しているため、赤ちゃんの様子をより細かく確認することができます。また、部屋が暗くなると自動的に赤外線LEDを点灯させるナイトモードを搭載しているため、暗いお部屋にいるお休み中の赤ちゃんを見守ることができます。
モニター機とカメラは、デジタルコードレス電話機などの標準規格であるDECT準拠方式で接続しているため、無線LANなどの他機器との電波干渉による通信障害が少なく、安定した通信が可能です。
カメラとモニター機間の接続設定が不要で、それぞれの電源を入れるだけですぐに使用開始できます。さらにモニター機は充電式で、持ち運びが可能なので、電源が近くにないお部屋で家事をする時にも見守りができ便利です。
最後に
ベビーモニターと呼ばれているだけあり、赤ちゃんを見守るための機能がたくさんあります。
光や音で様子の確認や室温変化などもお知らせしてくれます。
赤ちゃんの様子をより細かく確認したい方や、安定した通信を求める方におすすめです。
コメント