
どうも、はちわれです。
今回はApple Watch以外のスマートウォッチを紹介します。
Fossil(フォッシル) FTW4056I
実生活のためのテクノロジー 44mm径のジェネレーション5E タッチスクリーンスマートウォッチは、ブラックのステンレススチールブレスレットが特徴。
高い機能性を誇るスピーカー、4GBのストレージ容量、数日間バッテリーを長持ちさせる3つのスマートバッテリーモードなど、便利な機能を搭載しています。
Qualcomm Snapdragon Wear 3100プロセッサとWear OS by GoogleのOSで稼働します。
泳げる防水にスピーカーが新搭載されて、音声でGoogle アシスタントを使用したり、アラーム通知や通話などで使えるようになりました。
OPPO(オッポ) Band 2 OBB215
100種類以上のスポーツモードに対応。
たとえば犬の散歩や通勤もワークアウトとして分析・記録。
プレッシャーを感じることなく、日々の行動を運動として習慣化できます。
わかりやすく充実したデータ管理と分析が可能。
HeyTap Healthアプリを使えば、自分の走りやプレイスタイルをより深く理解できます。
就寝時刻のお知らせ、睡眠・血中酸素レベル・心拍数のモニタリング、起床後の睡眠分析レポート通知など、眠りを総合的にモニタリングして睡眠の質を高めるサポートをします。
便利な急速充電にも対応。外出前にバッテリー残量が少ないことに気づいたとしても、わずか5分の充電で1日使用することができます(駆動時間は実際の使用環境によります)。
座りすぎリマインダー、水分補給リマインダー、ストレスモニタリングのほか、メディアコントロール機能や着信通知など、毎日をアクティブにする様々な機能を搭載しています。

Xiaomi(シャオミ) Smart Band 7
1.62インチ 有機EL(AMOLED)ディスプレイ搭載。
通常使用モードにおける Xiaomi Smart Band 7のバッテリー持続時間テストの条件は次のとおりです。
すべての設定は工場出荷時のデフォルトに設定、1 日あたり 100 件の通知を受信して表示、1 日に 10 回のアラーム、10 秒間の振動、リフトリストツーウェイク機能を 200 回有効化、1 日に 1 回アプリとデータを同期、1 日に 2 回血中酸素飽和度レベルを手動で測定、週に 60 分間の運動を記録。
ラフな山道をジョギングしている時でも、サイクリング中でも、揺れるヨットの上でも、気軽にパッと見るだけで運動管理や操作も簡単にすることができます。

HUAWEI(ファーウェイ) Band 7 LEA-B19
通常使用で14日間1、ヘビーユースで10日間5 というバッテリー持続時間を実現。
出張や旅行先でも頻繁に充電する必要がありません。
また、急速充電に対応し、家を出るまでの5分間の急速充電で最大2日間使用することができます。
血中酸素常時測定を搭載し、1.47インチAMOLEDフルビューディスプレイ、2週間持続する強力バッテリーを搭載したスマートバンド。
HUAWEI TruSeen 4.0心拍数モニタリング、HUAWEI TruSleep 2.0睡眠モニタリング、HUAWEI TruRelaxストレスモニタリングと、最大96種類のワークアウトモードが搭載し、毎日の健康管理に役立ちます。

HUAWEI(ファーウェイ) Band 8
コンパクトかつ軽量で、日常生活や睡眠中も快適に装着できます。
AMOLED フルビューディスプレイを搭載したスタイリッシュでシンプルな立体感のあるデザイン。
手を上げてみんなに見せたくなるようなおしゃれなスマートウォッチです。
着ている服の写真をスマホで撮り、その画像を文字盤としてカスタマイズ可能。
バンドに転送して設定すれば、たちまち自分だけのオリジナルスマートバンドに!
スタイルに合わせて使える 10,000以上の多彩な文字盤をご用意。
文字盤常時点灯(AOD)機能も搭載。

コメント